2024年11月開催予定・東京ジャーミイ文書館第2回シンポジウム
研究発表者募集のお知らせ

ご好評をいただいた第1回を受け、東京ジャーミイ文書館第2回シンポジウムの開催が決定いたしました。関係者各位のご協力ならびに参加者各位からの多くの好意的なフィードバックに重ねて感謝すると共に、前回以上の充実した内容でお迎えできることを楽しみにしております。第2回のテーマならびに詳細と募集の要項は以下の通りです。

 

1. 概要
2. 募集要項
3. 応募方法
4. 共催について
5. お問い合わせ先

 

1.概要

第2回 東京ジャーミイ文書館シンポジウム 「帝国とイスラーム」
会期:令和6年11月1日(金) ~ 11月3日(日)
会場:東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター

「帝国」とは何かと問われたとき、多くの人が思い浮かべるのは、広大な領土と多様な民族を統治し、その影響力を拡大する組織や体制としてのそれでしょう。歴史的な存在としても、さまざまな地域に勃興した数々の「帝国」が私たちの記憶に残っています。また、近代以降に展開された植民地主義などの手段を通じた「帝国」も考えられるでしょう。
第2回シンポジウムでは、「帝国」下における政治、経済、芸術、文化、共生と交流といった人々の営みについて考察します。過去から現在にいたるイスラームと「帝国」の交差点に注目し、参加者とともに以下の課題を追求したいと考えます。皆様の独創的な視点と洞察は大変に貴重であり、議論への積極的なご参加を期待しています。

 

2.募集要項
募集課題:
(1)オスマン帝国
(2)イスラームと統治
(3)「日本xトルコのイスラーム」
※第1回開催時に多くの関心を集めた「日本xイスラーム」に続き、2024年の今年は日本とトルコの外交関係樹立100周年を記念して特に当該(3)の募集枠を設けました。

募集区分:
高校生の部:ポスター展示による発表
※グループでの発表も可
※参加費:無料
※ポスター発表者は、2023年11月4日・5日の会期中は来訪者の対応(質疑応答や発表成果物の共有等)のため、会場にいていただくようお願いします。ポスターのサイズや発表方法については、後日 お知らせします。

学部生 ~ 研究者の部:口頭による発表
※持ち時間20分程度
※参加費:学部生1000円、院生~研究者2000円
※口頭発表者は、2024年11月2日・3日の会期の発表時間内に会場にての発表をお願いいたします。終了後は質疑応答や対話が可能なディスカッションスペースをご利用いただけます。ご自身の研究であればすでにご発表済の演題であっても受け付けます。(掲載済みの論文等の著作権についてはご自身でご確認ください。)

 

3.応募方法
発表を希望される方は以下を所定の応募用紙に記入の上、メールにてご提出ください。受付中
① 氏名
② 連絡先メールアドレス(グループの場合は代表者のメールアドレス)
③ 所属先名称と学年または職位
④ 課題番号とタイトル(仮題可)
⑤ 発表内容の概要:日本語800字程度/または英語400ワード程度

ご提出いただいた要旨をもとにシンポジウム委員会にて採否を決定し、ご返信いたします。

応募用紙 wordをダウンロード pdfをダウンロード

 

4.共催について
共催を希望される場合は、代表者の方のお名前と所属機関ならびに発表予定のテーマ等をメールにてお知らせください。追って可否をご連絡いたします。会場スペースや機材の都合上、ご希望に添えない場合があることをあらかじめご了承ください。

 

5.お問い合わせ先
(一財)東京ジャーミイ文書館 第1回シンポジウム運営事務局
〒151-0065 東京都渋谷区大山町1-19 3F
E-mail: institute@tokyocamii.org